今年も2/22「猫の日」到来!白根ゆたんぽ、タナカカツキなど人気クリエイターコラボウェア限定発売!

2/22はにゃんにゃんにゃん=猫の日!

今年もこの日がやってまいりました、猫の日です。
個人的に平仮名の方が好きなので言い直します、ねこの日です。
猫好きさんにとってはおそらく一年で最も大事な日の内のひとつといえるのではないでしょうか。
特に今年は「平成最後のねこの日」です!!
だからなんだということはないですが…。
今年もこの時期限定のイベントをキャッチしたのでご紹介しますね。
Cats day by @SeeNowTokyo

みなさまは、白根ゆたんぽさんやタナカカツキさん、itabamoeさんをご存じでしょうか。
個人的に特に好きなクリエイターさんなので筆頭に挙げましたが(でもほかにも素敵な方々が勢ぞろいです!)、著名なクリエイターさんが2月22日のねこの日に合わせて2月15日(金)20:00~3月8日(金)23:59まで総勢20名も集う限定イベントを開催中です!
その名も「Cats day by @SeeNowTokyo(キャッツデーバイシーナウトウキョウ)」!
ちなみに白根ゆたんぽさんとは、エロティックな要素を用いながらもヘルシーで嫌味のない女性のイラストが特徴的なイラストレーターさん。
上画像がまさしく、今現在このイベントで販売中の、彼が手がけたイラストTシャツです。

こちらがタナカカツキさんが描いたイラストのロンT。
タナカさんは漫画家であり、また、「コップのフチ子」の生みの親というとわかりやすいかもしれません。
ユニークなアイデアマンの描いたねこT…これは貴重です。

こちらがitabamoeさんのイラストTシャツ。
itabamoeさんはアパレルブランドのデザイナーという経験もお持ちで、だからこそ描けるファッション性の高いイラストが特に女性から高く支持されている方です。
総勢20名なので、どうしても画像が小さくなってしまうのですが、とりあえずクリエイターさんを一覧で載せてみます。

※クリエイターさんのお名前一覧はまた後述します。
で、結局どういうイベントなの?

Cats day by @SeeNowTokyoは、先の段落でご紹介したような錚々たる猫好きクリエイター陣が「ねこの日」からインスピレーションを得て描き下ろしたイラストやデザインをTシャツやフーディーに落とし込んだコラボウェアを販売しているイベント。
購入できるのは、ファッションECサイト「@SeeNowTokyo(シーナウトウキョウ)」のみ。
特設ページが公開される期間限定で受注生産にて手に入れることができます!
キャッチーなだけじゃない!社会問題にも取り組んでます!

実は今深刻化しているアパレル業界の大量生産による大量廃棄問題。
「高品質な製品を必要な分だけお届けする」ことにこだわった受注生産制であればデザイナーズアイテムを在庫ロスもなく欲しい人に行き渡らせられるという、かなりサスティナブルな企画なのです。
そしてもうひとつお伝えしたいのは、今回のこちらのイベントの収益の一部は動物愛護・啓蒙を行う活動「N.I.ミーティング」へ寄付されるとのことで、好きなクリエイターさんの作品を身につけることで、動物にも貢献できるという素晴らしい企画なのです!
改めて「Cats day by @SeeNowTokyo(キャッツデーバイシーナウトウキョウ)」概要

「@SeeNowTokyo」内特設ページ
https://seenowtokyo.com/event/catsday
■販売期間
2月15日(金)20:00~3月8日(金)23:59
■販売内容
20名のイラストレーター&デザイナー(下記参照)によるコラボレーションアパレルウェア40点。
(Tシャツ、ロングスリーブTシャツ、フーディー、スウェット、ロンパース、スタイ)
■参加クリエイター
【イラストレーター】
白根ゆたんほ・AYUMI TAKAHASHI・itabamoe・Shu-Thang Grafix・タナカカツキ・JUN OSON・死後くん・堀道広・伊藤桂司・白尾可奈子・板垣しゅん・井筒りつこ・石山好宏・浅野みどり・kosukeajiro・網中いづる・BIRDMAN
【ブランド】
POURTON DE MOI・NON TOKYO・ANALOG LIGHTING
- 「Cats day by @SeeNowTokyo」の受注生産について
大手セレクトショップでも取り扱う高品質なボディに、高性能なフルカラーのインクジェット機で印刷を施し、高い耐久性と品質を実現しています。
- ファッションECサイト「@SeeNowTokyo」について
これまで業界関係者向けだったコレクションや展示会を一般の方向けに広く届けるため、どこよりも早くECサイトで予約販売を開始。
気になったらすぐ商品詳細を確認、注文できる仕組みに。
東京のデザイナーズブランドを中心に約40ブランドを取り扱う。
文:浦田みなみ(29cutecat管理人)
コメントする